Mercuryの通販は こちら

冷え性(手足の冷え)の方に多い5つの症状・原因・改善方法教えます!

手足の冷え性
ブログランキング・にほんブログ村へ

冬場にある程度手先や足先が冷たくなるのは、当然のことだと思います。
ところが外気温によって冷やされる程度ではなく、手と足の先端がかなり温まりにくく、慢性的に冷えているような感覚があるときに、冷え症と呼びます。

目次

冷え症の原因

自律神経の乱れ

自律神経の乱れ

ストレスや不規則な生活などにより、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。
また、常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。
こうして、夏でも冷え症になるのです。

皮膚感覚の乱れ

きつい下着や靴などでからだを締めつけたりすると血行が滞り、「寒い」と感じる皮膚感覚が麻痺することがあります。
そのため体温調節の指令が伝わりにくくなってしまいます。

血液循環の悪化

血液循環の悪化

貧血、低血圧や血管系などの疾患がある人は、血流が滞りがちになります。

冬は冷えや運動不足によって血行不良になりやすく、その血行不良によってさらに体が冷えてしまう…という悪循環を起こしがちなシーズン。
血行不良に陥ると、体にはさまざまな不調が表れます。

筋肉の量が少ない

女性は男性に比べて筋肉が少ないため、筋肉運動による発熱や血流量が少ないことも、女性に冷え症が多い原因の一つと考えられています。
また、女性だけではなく、運動不足の人も総じて筋肉量が少ないため、冷えやすくなります。

女性ホルモンの乱れ

女性ホルモンの乱れ

ストレスが多かったり、更年期になったりすると、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがあります。

冷え性の対策や改善方法とは?

冷え性の原因によって大きく対策も異なってきますが、一般的に効果が期待できる改善方法をご紹介いたします。

服装に気をつけ温める

当然ですが、冷たい外気にさらされるほど表面から熱がうばわれ、正常の人も冷えを感じます。周りの環境に合わせて露出する部分を減らしましょう。

また、きつめの靴下やジーンズなど体を締め付けるものは末梢の血流を妨げる恐れがありますし、吸湿性の悪い下着は汗でかえって冷えることも。どのスタイルが自分の冷え性に合っているかチェックすることが大切です。

また足湯や適度な入浴も末梢の循環もよくなり、リラックス効果も期待できます。
しかし、外から温めてばかりでは冷え性の根本的な改善には至らないので、以下の方法も試してみるとよいでしょう。

運動する

運動する

運動することで身体活動量が上がるので、運動による熱産生やエネルギー消費量が上がります。
さらに筋肉量も増えて末梢の循環も良くなり、安静時のエネルギー消費量にも変化がでることが報告されています。
特に女性の場合はもともとの筋肉量も少なく、基礎代謝量も男性に比べて落ちるので特にオススメです。

ストレスをためない

生活リズムと関連していますが、慢性的にストレスが続いている状態は、過度な「交感神経」の緊張をもたらします。
ですがストレスをゼロにするのは難しいので、ストレスをためないようなことをご自身で作るようにしましょう。

食生活の見直し

食生活の見直し

さまざまなビタミンやミネラルの不足は、冷え性の原因にもなり代謝の低下につながります。
また、偏った食生活や無理な食事制限は冷え性につながるので、一度食生活も見直した方がよいでしょう。
特に代謝にかかわるビタミンである「ビタミンB群」の他、貧血の原因になる鉄分やビタミンB12・葉酸などは積極的に摂取していきましょう。

禁煙する

タバコは脳の血流を下げるだけでなく、末梢の循環も悪くしてしまいますので、四肢の冷えで困っている方は禁煙していきましょう。

冷え性(手足の冷え)の方に多い5つの症状・原因・改善方法教えます!のまとめ

いかがでしたでしょうか?

まとめると、

  • 冷え性の原因は様々な要因によって作用している
  • 冷え性の対策としては上記であげた項目でご自身が当てはまっていることがあればそれを改善していきましょう
手足の冷え性

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる